
- Ibaraki Kenpoku Long Trail Project
- 茨城県北ロングトレイルの実現に向けて
- 茨城県北ロングトレイルの特徴
茨城県北ロングトレイルプロジェクト
茨城県の県北地域にまたがるいくつもの魅力ある里山や観光地をつないで、県北地域を丸ごと楽しめるロングトレイルを整備したい。
県北6市町にまたがる長大なトレイルを使い、バックパッカーがスルーハイクしたり、アスリートがトレランしたり、家族が週末通って踏破したり…
さまざまな使い方を楽しめる国内有数のロングトレイルを実現するため、ナムチェバザールと茨城県が共同で進めるプロジェクト。
ひとつの山だけでない、里山全体の深い自然と地域の魅力を丸ごと発信し続けられる「仕組み作り」を目指し、茨城県北ロングトレイルプロジェクトは活動していきます。
県北6市町にまたがる長大なトレイルを使い、バックパッカーがスルーハイクしたり、アスリートがトレランしたり、家族が週末通って踏破したり…
さまざまな使い方を楽しめる国内有数のロングトレイルを実現するため、ナムチェバザールと茨城県が共同で進めるプロジェクト。
ひとつの山だけでない、里山全体の深い自然と地域の魅力を丸ごと発信し続けられる「仕組み作り」を目指し、茨城県北ロングトレイルプロジェクトは活動していきます。

上部のタブや右下の数字マスをクリックするとほかの内容が見られます
コースの設定・整備を目指します
茨城県の県北地域にまたがるいくつもの魅力ある里山や観光地をつないで歩けるコースを設定し、歩きやすく親しみやすい道に整備するとともに、コース踏破のポイントを設けて達成感を感じられる仕組みも整備します。
山・海・川・滝などの自然の景勝地から歴史的遺構、ぬくもりある里山、古くからの街並みなどをロングトレイルでつなぐことにより、一地域・一時期にとどまらず、県北地域全体の魅力を通期で体験することができます。
山・海・川・滝などの自然の景勝地から歴史的遺構、ぬくもりある里山、古くからの街並みなどをロングトレイルでつなぐことにより、一地域・一時期にとどまらず、県北地域全体の魅力を通期で体験することができます。

コース上の拠点整備を目指します
長い旅が予想されるロングトレイルにとって、ゆっくりと滞在できる休憩・宿泊場所も、地域を理解するための重要な要素です。
いくつものすぐれたキャンプ場を擁する茨城県ならではの宿泊場所を整備し、ロングトレイルに組み入れることで、より自然と一体化する旅の体験を提供できます。
いくつものすぐれたキャンプ場を擁する茨城県ならではの宿泊場所を整備し、ロングトレイルに組み入れることで、より自然と一体化する旅の体験を提供できます。

マップ・標識の整備を目指します
コースを案内するインフォメーションマップや標識を作成・設置し、見どころや背景のストーリーなども併せて紹介することで、茨城県北をまるごと一体感をもって認知向上させることができます。

上部のタブや右下の数字マスをクリックするとほかの内容が見られます
「里山」のロングトレイル
茨城県北ロングトレイルは、県北の豊かな自然と地域資源をつなぎ、人と自然の境界線にある「里山」をゆるやかに歩くことができる。
山岳地域に集中しがちな他のロングトレイルにはない、日本の原風景を味わえる貴重な特色を備えている。
山岳地域に集中しがちな他のロングトレイルにはない、日本の原風景を味わえる貴重な特色を備えている。

地域の有志が作り上げるトレイル
茨城県北のトレイル事情に精通し、地域の豊かな環境資源とともに継続的に地域を発展させていくことに賛同する有志連合「茨城県北ロングトレイル協力隊」が編成され、自発的で持続的な地域に根差したトレイル保全活動が期待できる。

整備と保全が結びつく環境トレイル
トレイルの整備を適切に進めることが、豊かな森林資源を放置せず荒れさせないことにつながる。
持続可能な発展を目指す環境トレイルとして、全国的にも先進的な取り組みを行うことができる。
持続可能な発展を目指す環境トレイルとして、全国的にも先進的な取り組みを行うことができる。

上部のタブや右下の数字マスをクリックするとほかの内容が見られます